じつは寝台列車マニアです。
仕事、プライベートを問わず、スキあらば寝台列車を利用するように心がけていますが、過去の写真を整理してみたところ、ほとんど写真を残していないことに気がつきました。というのも、この仕事をはじめる前は、旅にはカメラを持たない主義だったからです。う〜〜ん……、少しは取っておけばよかったかなぁと思わないでもありませんが、寝台列車の第1弾は、その数少ない写真を残したカシオペアをご紹介します(寝台列車暮らし過去帳をいずれアップします)。
カシオペアは、JR東日本の看板列車ともいえるもので、上野と札幌との間を週6往復しています。1往復ぶんが欠けているのは、編成がひとつしかなく、検査点検のために毎週木曜日を車両基地で過ごすためです。機関車が牽く12両編成で、寝台車両のすべてがA個室。そのうち1号車と2号車はカシオペアスイートと呼ばれるグレードアップ車で、2階建てのメゾネットタイプのほか、最後尾が展望室をもつ部屋になっています。そのほか食堂車やラウンジカーをなどを備えます。
この日に利用したのはもっともスタンダードタイプのカシオペアツイン。1階と2階がありますが、リクエストして2階室を確保しました。最初に部屋に入った感じは、「なんだか狭いなぁ」というものでしたが、いかにトイレや洗面台などを備えるとはいえ、同じ価格のツインデラックス(北斗星号)に比べても、スペースは十分とはいえません。ですが、ウエルカムドリンクのサービスやアメニティー類の充実(専用のパジャマのほかロゴいりバスタオル、洗面セットを完備)には満足させられました。
行路はおよそ16時間30分。長いと感じるかそうでないかはひとそれぞれだと思いますが、寝台列車好きにとってはちょっと短い感じです。しかし、たとえマニアではなくとも、案外あっという間なのではないでしょか? 夜間に走るために景色を望むのはむずかしい(“夜景”にならない夜の車窓は格別)ですが、夕食タイムや食堂車でのパブタイム、ラウンジカーなどの散策、青函トンネル、夜明けの北海道、朝のコーヒータイムや2階からの景色を眺めながらの朝食など、意外とやることが多く、飽きるヒマはないかもしれません。
|